春を求めて水郡へ! 3/29 Part3
3月29日、気温がグングン上昇する昼下がり、またまた沿線に春を見つけた。
西金駅にて

菜の花に隠れ、発車の時を待つデーテン。
水郡沿線の菜の花は蕾も多く、これからが見頃でしょう♪
こちらもまた、春らしい1枚に仕上がりました。
o(^▽^)o
西金駅にて

菜の花に隠れ、発車の時を待つデーテン。
水郡沿線の菜の花は蕾も多く、これからが見頃でしょう♪
こちらもまた、春らしい1枚に仕上がりました。
o(^▽^)o
スポンサーサイト
春を求めて水郡へ! 3/29 Part2
3月29日、更なる春を求めて沿線を北上し、水郡屈指の名所『第4久慈川橋りょう』へ向かった。
単1890レ,撮影地:袋田~上小川

川端に咲く梅とコラボするデーテン。
常陸大宮近郊の梅木は見ごろを過ぎたが、大子界隈は正に今が見頃!
山々も徐々に色付き始め本格的な春の到来です(^O^)
単1890レ,撮影地:袋田~上小川

川端に咲く梅とコラボするデーテン。
常陸大宮近郊の梅木は見ごろを過ぎたが、大子界隈は正に今が見頃!
山々も徐々に色付き始め本格的な春の到来です(^O^)
春を求めて水郡へ! 3/29 Part1
穏やかな陽射しが降り注ぐ今日この頃、今日は春を求めて水郡線沿線へ行ってきました。
単1891レ,撮影地:西金~上小川

梅咲く奥久慈を単機デーテンが駆け抜ける。
水郡線沿線も梅の花が散っている場所が多く、撮影地探しに苦労しました(^◇^;)
まぁ〜後打ちですが、撮影できたので結果オーライといきましょう♪
同地での撮影後は、更なる春を求めて沿線を北上した。
単1891レ,撮影地:西金~上小川

梅咲く奥久慈を単機デーテンが駆け抜ける。
水郡線沿線も梅の花が散っている場所が多く、撮影地探しに苦労しました(^◇^;)
まぁ〜後打ちですが、撮影できたので結果オーライといきましょう♪
同地での撮影後は、更なる春を求めて沿線を北上した。
さらば”水郡ゆう”返却回送、また会えるその日まで 3/25
3月25日、この日は『リゾートEXPゆう』の返却回送を狙います。
まだまだ闇深いAM3:30から始動し、3度目となる山登りを敢行!
3度目となると、山登りも慣れたものです(苦笑)
回9846レ,常陸大子俯瞰

闇夜に浮かぶ常陸大子駅、デーテン御一行の発車の時が迫る。
しっかり発車まで見届け、沿線撮影へ向かいます。
同上,撮影地:下菅谷~後台

多くの同業に見守られ、『水郡ゆう』は水戸へと帰還する。
朝の柔らかい陽射しが、デーテンの車体を高揚させ雰囲気のある1枚に仕上がりました。
(*≧∀≦*)
最後は、水戸機関区にて入換を見学!

この1週間、試転のみ天候には恵まれませんでしたが、本当に楽しませていただきました♪
『Up to the day which can meet again.』
また会えるその日まで・・・
まだまだ闇深いAM3:30から始動し、3度目となる山登りを敢行!
3度目となると、山登りも慣れたものです(苦笑)
回9846レ,常陸大子俯瞰

闇夜に浮かぶ常陸大子駅、デーテン御一行の発車の時が迫る。
しっかり発車まで見届け、沿線撮影へ向かいます。
同上,撮影地:下菅谷~後台

多くの同業に見守られ、『水郡ゆう』は水戸へと帰還する。
朝の柔らかい陽射しが、デーテンの車体を高揚させ雰囲気のある1枚に仕上がりました。
(*≧∀≦*)
最後は、水戸機関区にて入換を見学!

この1週間、試転のみ天候には恵まれませんでしたが、本当に楽しませていただきました♪
『Up to the day which can meet again.』
また会えるその日まで・・・
常陸国に無事帰還”水郡ゆう”復路を撮る 3/24
3月24日、今宵は伊東への旅を終え水戸『常陸国』へ帰還した”水郡ゆう”を狙います。
9845レ,撮影地:水戸駅にて

デーテン+ゆうマニを連結し、奥久慈へ向けての発車準備が完了する。
まだまだ車内ではお祭り騒ぎ!
カラオケを楽しむ乗客の姿はとても印象的でした(^O^)
さぁ!我々も、ゆう御一行共々水郡線を北上!
またもや山登りに挑むのであった。
常陸大子俯瞰

大子の街が寝静まる深夜、せっせと入換作業に勤しむデーテン。
立ち位置の関係上、右下の枝をかわすことができなかったが、貴重な写真を撮影でき個人的には満足です。
(*≧∀≦*)
その後は、入換作業を最後まで見届けゆっくり下山。
近くのコンビニにて温かいおでんを食し、軽い仮眠を摂り翌日の返却回送に備えるのであった。
9845レ,撮影地:水戸駅にて

デーテン+ゆうマニを連結し、奥久慈へ向けての発車準備が完了する。
まだまだ車内ではお祭り騒ぎ!
カラオケを楽しむ乗客の姿はとても印象的でした(^O^)
さぁ!我々も、ゆう御一行共々水郡線を北上!
またもや山登りに挑むのであった。
常陸大子俯瞰

大子の街が寝静まる深夜、せっせと入換作業に勤しむデーテン。
立ち位置の関係上、右下の枝をかわすことができなかったが、貴重な写真を撮影でき個人的には満足です。
(*≧∀≦*)
その後は、入換作業を最後まで見届けゆっくり下山。
近くのコンビニにて温かいおでんを食し、軽い仮眠を摂り翌日の返却回送に備えるのであった。
田起こし進む”湊線”を、『国鉄準急色』が走る!
3月23日、水郡線内での撮影を切り上げ昼食、水戸市内での用事を済ませた後、このまま帰るのも勿体無いので、ひたちなか海浜鉄道『湊線』に立ち寄ってみた。
普通,240D,撮影地:中根~金上

田起こし進む中根地区を行く『国鉄準急色キハ2004』。
同列車は、正面のヘッドライト脇のタイフォンが特徴的なのだがこの日は、あえてサイドを狙ってみました♪
しかし、やはり田植え前の水田は寂しいもの・・・
田植え時期に同アングルでもう一度狙いたい。
普通,240D,撮影地:中根~金上

田起こし進む中根地区を行く『国鉄準急色キハ2004』。
同列車は、正面のヘッドライト脇のタイフォンが特徴的なのだがこの日は、あえてサイドを狙ってみました♪
しかし、やはり田植え前の水田は寂しいもの・・・
田植え時期に同アングルでもう一度狙いたい。
梅咲く水郡路にて”西金工臨”を狙う 3/23
3月23日、『リゾートEXPゆう』撮影から転戦し、梅咲く水郡路にて工臨を狙います。
”西金工臨”,工1891レ,撮影地:常陸大宮~玉川村

見頃を迎えた水郡の梅木を横目に一路、西金へ向かう。
いよいよ西金工臨もシーズンイン!
朝晩はまだまだ寒さは残るが、日中はすっかり春らしい陽気となり、桜前線も北上とのこと。
水郡の山桜の開花も近いのではないか?
”西金工臨”,工1891レ,撮影地:常陸大宮~玉川村

見頃を迎えた水郡の梅木を横目に一路、西金へ向かう。
いよいよ西金工臨もシーズンイン!
朝晩はまだまだ寒さは残るが、日中はすっかり春らしい陽気となり、桜前線も北上とのこと。
水郡の山桜の開花も近いのではないか?
朝陽を浴びて颯爽と、『リゾートEXPゆう』水郡路を駆ける 3/23
3月23日早朝、俯瞰撮影後は早々に下山し、沿線の同業者を横目に見つつ一路常陸大宮界隈を目指す。
9834レ,撮影地:常陸大宮~静

朝陽を浴びて水郡路を快走するデーテン御一行。
多くの同業者がカメラを向ける中、颯爽と駆け抜けていきました。
先日の試転が嘘かのようなVショットに感動ヽ(;▽;)ノ
多数の同業者は、これまた颯爽と追っかけに向かったが、『二兎を追う者は一兎をも得ず』の精神で我々はのんびり撤収。
仮眠をとり、工臨撮影へシフトチェンジした。
9834レ,撮影地:常陸大宮~静

朝陽を浴びて水郡路を快走するデーテン御一行。
多くの同業者がカメラを向ける中、颯爽と駆け抜けていきました。
先日の試転が嘘かのようなVショットに感動ヽ(;▽;)ノ
多数の同業者は、これまた颯爽と追っかけに向かったが、『二兎を追う者は一兎をも得ず』の精神で我々はのんびり撤収。
仮眠をとり、工臨撮影へシフトチェンジした。
春はあけぼの、リゾートEXPゆう,常陸大子俯瞰 3/23
3月23日、今日は水郡線を行く『リゾートEXPゆう』の本運転日。
自宅を日付の変わった0時過ぎに出庫し、真夜中の一般道をひた走り、常陸大子界隈へ向かう。
AM3:50,懐中電灯&月明かりを頼りに山登りに挑み、常陸大子駅が見下ろせる開けた場所へたどり着いた。
《 常陸大子俯瞰 》

春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく、山ぎはすこしあかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。
清少納言の随筆『枕草子』の詩の如く、春は明け方がよいとはよく言ったものである。
同上

始業点検が終わり、発車の時を待つデーテン御一行。
果たしてどのような旅になるのか?
旅行者の皆さんは、さぞや胸が高鳴っていることでしょう(^O^)
俯瞰撮影後は、急いで下山し常陸大宮界隈へ向かい、本線の撮影に挑む。
自宅を日付の変わった0時過ぎに出庫し、真夜中の一般道をひた走り、常陸大子界隈へ向かう。
AM3:50,懐中電灯&月明かりを頼りに山登りに挑み、常陸大子駅が見下ろせる開けた場所へたどり着いた。
《 常陸大子俯瞰 》

春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく、山ぎはすこしあかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。
清少納言の随筆『枕草子』の詩の如く、春は明け方がよいとはよく言ったものである。
同上

始業点検が終わり、発車の時を待つデーテン御一行。
果たしてどのような旅になるのか?
旅行者の皆さんは、さぞや胸が高鳴っていることでしょう(^O^)
俯瞰撮影後は、急いで下山し常陸大宮界隈へ向かい、本線の撮影に挑む。
快晴の北総、原色”PF”撮る! 3/22
3月22日、今日は出撃予定ではなかったが、鹿島貨物運用に原色が入ったのでスクランブル出撃することに。
まずは、先行の桃からスタート(^O^)
”鹿島貨物”,1093レ,撮影地:下総神崎~大戸

颯爽と風に乗り、桃太郎が駆け抜ける。
この時期にしては、思いのほか青空が映えていたので良きアクセントとなった。
同上,1094レ,撮影地:大戸~下総神崎

原色”PF”が単線区間を行く。
釜次1車は空コキであったが、ようやく晴れカットで原色を捕獲できた。
ヽ(;▽;)ノ
”DL鹿島貨物”,93レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

今日も『KRD64‐1』が臨港線運用に付く。
荷が少ないことは事前に知っていたのでかぶりつきアングルでの撮影...(^◇^;)
撮影後は、散歩中のおっちゃんと暫し談笑し、帰路についた。
まずは、先行の桃からスタート(^O^)
”鹿島貨物”,1093レ,撮影地:下総神崎~大戸

颯爽と風に乗り、桃太郎が駆け抜ける。
この時期にしては、思いのほか青空が映えていたので良きアクセントとなった。
同上,1094レ,撮影地:大戸~下総神崎

原色”PF”が単線区間を行く。
釜次1車は空コキであったが、ようやく晴れカットで原色を捕獲できた。
ヽ(;▽;)ノ
”DL鹿島貨物”,93レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

今日も『KRD64‐1』が臨港線運用に付く。
荷が少ないことは事前に知っていたのでかぶりつきアングルでの撮影...(^◇^;)
撮影後は、散歩中のおっちゃんと暫し談笑し、帰路についた。
『水郡ゆう』試運転、復路 3/18
3月18日、往路の撮影を終え、まだまだ天候が安定しない中ではあるが復路の『水郡ゆう』撮影に向かった。
試9832レ,撮影地:瓜連~常陸鴻巣

西陽に照らされ、高揚するデーテン。
残念ながらゆうの車体は、マンダーラに泣きましたが、まぁ〜何とかデーテンには陽があたったので良しとしましょう・・・(苦笑)
本運転日も予報では曇り晴れと、天候面での期待は薄いですが、現地に出向いてみないと何が起こるかわからないので、雨であろうと是が非でも出撃したいと思います(^O^)
試9832レ,撮影地:瓜連~常陸鴻巣

西陽に照らされ、高揚するデーテン。
残念ながらゆうの車体は、マンダーラに泣きましたが、まぁ〜何とかデーテンには陽があたったので良しとしましょう・・・(苦笑)
本運転日も予報では曇り晴れと、天候面での期待は薄いですが、現地に出向いてみないと何が起こるかわからないので、雨であろうと是が非でも出撃したいと思います(^O^)
『リゾートEXPゆう』本年も”水郡路”を走る 3/18
3月18日、今日は水郡線にて週末に施行される団体臨時列車『水郡ゆう』に向けた試運転が行われたため、撮影に赴いた。
試9831レ,水郡線にて

車体をくねらせ水郡路を突き進むデーテン御一行!
本年も実現した『リゾートエクスプレスゆう』による豪華列車。
やはり、アウトカーブを行く長編成は圧巻である♪
(*≧∀≦*)
しかし、春先特有の霞空には目をつぶるとしても、今日の水戸以北の天候は変わりやすかった。
(^◇^;)
尽く読みが外れ、往路・復路とも数発撮影したのだが、まともに撮れたものが・・・(´;ω;`)
これも撮り鉄の宿命というものであろう...(笑)
試9831レ,水郡線にて

車体をくねらせ水郡路を突き進むデーテン御一行!
本年も実現した『リゾートエクスプレスゆう』による豪華列車。
やはり、アウトカーブを行く長編成は圧巻である♪
(*≧∀≦*)
しかし、春先特有の霞空には目をつぶるとしても、今日の水戸以北の天候は変わりやすかった。
(^◇^;)
尽く読みが外れ、往路・復路とも数発撮影したのだが、まともに撮れたものが・・・(´;ω;`)
これも撮り鉄の宿命というものであろう...(笑)
曇天の北総、快晴の臨港線 3/17
3月17日、今日は午後から時間が出来たので改正後初となる『鹿島貨物』を撮影すべく成田線沿線へ赴いた。
”鹿島貨物”,1094レ,撮影地:大戸~下総神崎

単線ストレートをPFが行く。
時変もなく、改正前と同時刻に重田を通過。
PF貨物を撮影後は、急いで臨港線へ向かう。
”DL鹿島貨物”,旧69レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

風に乗って『KRD64‐1』が駆け抜ける。
同列車も改正前と同時刻の運転であった。
最後は、神栖(タ)にて入換を見学。

ここ最近、本線運用を外れていた『KRD5』
神栖駅構内にて入換作業に奮闘中!
改正後の鹿島貨物関係は、時刻・牽引機・両数とも差ほどの変化は無いようです。
ただ、朝の神栖行の時変は痛いですが...(^◇^;)
まぁ〜某掲示板の牽引機運用も読みやすくなりましたし、今年は効率よくPF貨物捕獲ができるかな?
”鹿島貨物”,1094レ,撮影地:大戸~下総神崎

単線ストレートをPFが行く。
時変もなく、改正前と同時刻に重田を通過。
PF貨物を撮影後は、急いで臨港線へ向かう。
”DL鹿島貨物”,旧69レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

風に乗って『KRD64‐1』が駆け抜ける。
同列車も改正前と同時刻の運転であった。
最後は、神栖(タ)にて入換を見学。

ここ最近、本線運用を外れていた『KRD5』
神栖駅構内にて入換作業に奮闘中!
改正後の鹿島貨物関係は、時刻・牽引機・両数とも差ほどの変化は無いようです。
ただ、朝の神栖行の時変は痛いですが...(^◇^;)
まぁ〜某掲示板の牽引機運用も読みやすくなりましたし、今年は効率よくPF貨物捕獲ができるかな?
快晴の空の下、青釜に牽かれて 3/15
3月15日、今日はJRグループのダイヤ改正日。
各沿線や上野駅などでは、定期運転を終える『あけぼの号』を一目見ようと多くのレールファンが詰めかけたようだ。
そんな賑わいを見せる中、私はマイペースに地元にて貨物列車を狙う(^O^)
”鹿島貨物”,旧67レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

積載満コン!唸りを上げ神栖へ向かう。
臨港線を行く貨物列車も時変のようで朝の旧67レは、改正前より20分早く通過。
EL牽引の貨物列車も列番が変わり、しばらくは慣れるまで時間がかかりそうである...(^◇^;)
もし、文中に列番等の間違えが御座いましたら、お気軽にご指摘の程宜しくお願い致します。
m( __ __ )m
各沿線や上野駅などでは、定期運転を終える『あけぼの号』を一目見ようと多くのレールファンが詰めかけたようだ。
そんな賑わいを見せる中、私はマイペースに地元にて貨物列車を狙う(^O^)
”鹿島貨物”,旧67レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

積載満コン!唸りを上げ神栖へ向かう。
臨港線を行く貨物列車も時変のようで朝の旧67レは、改正前より20分早く通過。
EL牽引の貨物列車も列番が変わり、しばらくは慣れるまで時間がかかりそうである...(^◇^;)
もし、文中に列番等の間違えが御座いましたら、お気軽にご指摘の程宜しくお願い致します。
m( __ __ )m
PF最若番”幡谷”を行く! 3/12
3月12日、今日は鹿島貨物運用にデカパンこと『EF65‐2036号機』が入ったため、成田線は幡谷に赴いた。
”鹿島貨物”,96レ,撮影地:滑河~久住

小春日和の北総路を今日もPF機関車は行く。
北総地区でも梅の花が見頃を迎えるなど、春近しを感じさせる時節なってきた。
ただ春は、冬と違い晴れていても空が霞んでしまうため、撮り鉄泣かせと言ってもいい季節...(^◇^;)
Chinaからの飛来物も心配ですしね...(笑)
”鹿島貨物”,96レ,撮影地:滑河~久住

小春日和の北総路を今日もPF機関車は行く。
北総地区でも梅の花が見頃を迎えるなど、春近しを感じさせる時節なってきた。
ただ春は、冬と違い晴れていても空が霞んでしまうため、撮り鉄泣かせと言ってもいい季節...(^◇^;)
Chinaからの飛来物も心配ですしね...(笑)
早春の常盤路、ミニ編成”安中貨物” 3/10
3月10日、今日は土浦にて講習会があったため、その帰り道『安中貨物』を撮影すべく牛久山へ赴いた。
”安中貨物”,5388レ,撮影地:牛久~佐貫

上州群馬の安中目指し、常盤路を金太郎が行く。
ここ最近、安中貨物も荷が安定せず、今日は『トキ5B+タキ1B』のミニ編成であった。
まぁ〜これはこれで可愛らしい編成で個人的には好きだったりもします。
(*゚▽゚*)
次列車の2092レも撮影したのですが、曇り&切り位置ミスで散々な結果だったので非掲載といたします(^◇^;)
”安中貨物”,5388レ,撮影地:牛久~佐貫

上州群馬の安中目指し、常盤路を金太郎が行く。
ここ最近、安中貨物も荷が安定せず、今日は『トキ5B+タキ1B』のミニ編成であった。
まぁ〜これはこれで可愛らしい編成で個人的には好きだったりもします。
(*゚▽゚*)
次列車の2092レも撮影したのですが、曇り&切り位置ミスで散々な結果だったので非掲載といたします(^◇^;)
寒さ厳しい”臨港線”『DL鹿島貨物』今日もゆく 3/8
3月8日、またまた本日も、飽きもせずに毎度おなじみ臨港線へ赴いた(^O^)
”鹿島貨物”,67レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

今日も『KRD5』は、力強く長大編成を引き連れ神栖へ向かう。
今朝は風も穏やかだったため、先日の水鏡リベンジを試みようと思ったが、肝心の田畑の水が寒さで凍りついていました...。
(^◇^;)
やはり、田植えの時期までお預けかな?
それにしてもこの寒さ、いったい何時まで続くのでしょう...(・・?
自動車と同じく、DL機関車の燃費も心配です(笑)
”鹿島貨物”,67レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

今日も『KRD5』は、力強く長大編成を引き連れ神栖へ向かう。
今朝は風も穏やかだったため、先日の水鏡リベンジを試みようと思ったが、肝心の田畑の水が寒さで凍りついていました...。
(^◇^;)
やはり、田植えの時期までお預けかな?
それにしてもこの寒さ、いったい何時まで続くのでしょう...(・・?
自動車と同じく、DL機関車の燃費も心配です(笑)
爽快な青空、赤釜映える”DL鹿島貨物” 3/6
3月6日、昨日の荒天が嘘のように夜は綺麗な星空が広がり、今朝は真っ青な空がどこまでも続いていた。
ってなわけで心も晴れやかのまま、毎度お馴染み臨港線へ赴いた(^O^)
”鹿島貨物”,67レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

青空には『KRD5』の赤が良く似合う。
予想はしていましたがやはり釜次は、空コキ。
(´;ω;`)
しかし、昨日の雨で田畑には水が張っていたので良きアクセントとなった。
(^O^)
風がなく、水鏡になれば最高だったんですけどね・・・(^^;
ってなわけで心も晴れやかのまま、毎度お馴染み臨港線へ赴いた(^O^)
”鹿島貨物”,67レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

青空には『KRD5』の赤が良く似合う。
予想はしていましたがやはり釜次は、空コキ。
(´;ω;`)
しかし、昨日の雨で田畑には水が張っていたので良きアクセントとなった。
(^O^)
風がなく、水鏡になれば最高だったんですけどね・・・(^^;
如月の臨港線、”DL鹿島貨物”を狙う 3/4
3月4日、北浦橋梁にてPF貨物を撮影したあとは、朝食を摂り臨港線内へ向かった。
”鹿島貨物”,67レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

カシスタからバトンを託され臨港線内を『KRD5』が行く。
う〜ん(゚д゚)(。_。)
この日は、定番ポイントから一つ前の踏切にて撮影を試みたのですがどうもスッキリしませんね。
色々と試行錯誤が必要のようです。
(^◇^;)
69レ,撮影地:同上

昼下がり『KRD5』は、足取り軽やかに神栖へ向かう。
荷が少ないとは聞いていましたがここまでとは・・・(苦笑)
朝の便『97レ』もフルコンではなかったので、しばらくは荷の載りも安定しないのかな?
撮影する側としては、ちょっぴり残念ですがね(^^;
”鹿島貨物”,67レ,撮影地:鹿島サッカースタジアム~神栖

カシスタからバトンを託され臨港線内を『KRD5』が行く。
う〜ん(゚д゚)(。_。)
この日は、定番ポイントから一つ前の踏切にて撮影を試みたのですがどうもスッキリしませんね。
色々と試行錯誤が必要のようです。
(^◇^;)
69レ,撮影地:同上

昼下がり『KRD5』は、足取り軽やかに神栖へ向かう。
荷が少ないとは聞いていましたがここまでとは・・・(苦笑)
朝の便『97レ』もフルコンではなかったので、しばらくは荷の載りも安定しないのかな?
撮影する側としては、ちょっぴり残念ですがね(^^;
快晴の北浦橋梁、”PF貨物”朝陽を浴びて 3/4
3月4日、大安吉日の今朝は天気も快晴ということで久々に北浦橋梁へ足を伸ばしてみた。
”鹿島貨物”,97レ,撮影地:延方~鹿島神宮

快晴の青空の下、カシスタへ向けラストスパートをかける。
今日はかぶりつきアングルで撮影してみたが、面にも陽が当たることが確認できた。
個人的には好きなアングルですが、手すりがやや気になります...。
(^◇^;)
北浦にてPF貨物を撮影した後は、”DL鹿島貨物”を撮影すべく臨港線内へ向かった。
”鹿島貨物”,97レ,撮影地:延方~鹿島神宮

快晴の青空の下、カシスタへ向けラストスパートをかける。
今日はかぶりつきアングルで撮影してみたが、面にも陽が当たることが確認できた。
個人的には好きなアングルですが、手すりがやや気になります...。
(^◇^;)
北浦にてPF貨物を撮影した後は、”DL鹿島貨物”を撮影すべく臨港線内へ向かった。
終着館山”折り返し駅”
2月24日の『館山工臨』、富浦駅を後にし、デーテン御一行共々終着駅の館山へ向かった。
館山駅にて 2/24

入換作業を終え、返しの発車まで暫し小休憩。
館山駅にて一風変わった入換作業を見学し、この日の撮影行程は全て終了。
(o´Д`)=з
ご一緒致しました同業者の皆様、大変お疲れ様でした。
m( __ __ )m
館山駅にて 2/24

入換作業を終え、返しの発車まで暫し小休憩。
館山駅にて一風変わった入換作業を見学し、この日の撮影行程は全て終了。
(o´Д`)=з
ご一緒致しました同業者の皆様、大変お疲れ様でした。
m( __ __ )m